width=

よかよかFP社労士事務所 畔柳昌孝さま

所在地神奈川県川崎市

開業は2022年2月です。「お金に強いFP社労士」として活動を始めました。
社労士として開業する3年前からFPとして活動し、資産運用やライフプラン相談、年金制度セミナーなどの開催経験を持っています。

子どもの頃はそろばんが得意でした。数字や計算が好きで、税理士試験を受けたこともあります。全科目受からず断念しましたが…。

前職では経理も兼ねた経営企画室に配属され、さまざまな経験を積みました。そのうち「器用そうだから総務部に来ないか」というオファーを受け、給与計算や社会保険手続などをひと通り学びます。もともと新しいチャレンジが好きなので、苦ではありませんでした。

そうするうちに「社労士という資格がある」と知り、資格取得を目指すことにしました。

事務所名の由来

「よかよか」というのは、中学高校時代の6年間住んでいた第2の故郷、熊本の方言で、「いいよ、大丈夫だよ」という意味です。

熊本で「よかよか、気にせんでよかよ」という優しさと温かさに触れ育ちました。高校卒業後は東京の大学に進学し、現在に至りますが、「よかよかの精神」を忘れず常に初心に返って仕事がしたいという思いから「よかよかFP社労士事務所」と命名しました。

開業してみて「難しいな」と感じることもあります。人脈構築や顧問先開拓は、やはり自分から動かないといけないですね。最近は積極的に交流会に出席したり、つながりを大切にしています。

お金×労務で提供するメリット

誰しもが、お金の悩みを持っています。これは企業さんも同様で、労務とお金の両方の相談に乗れると、包括的なサービス提供ができます。しかし「社労士にお金の悩みを相談できること」に気付いていない企業さんもまだまだ多いと感じています。

交流会では「お金に強い社労士」と書いた名刺と一緒に、印刷した料金表を渡しています。話のきっかけが生まれるので、おすすめですよ。

お金×労務のニーズは、今後増えていくと実感しています。相乗効果が大きいので、提供する社労士も増える可能性は大きいはずです。

それから経営者の方には、銀行や税理士には話しにくい悩みもお持ちです。そのような気持ちを汲み取っていきたいですね。

HRbase PROを知ったきっかけ

開業準備をしている時期にセミナーでHRbase PROを知り、開業支援プランを利用して導入しました。まだ顧問先が少ないうちは割安な価格が助かりますし、無料のロゴ作成などのサポートが付いているのも珍しいと感じました。

一番興味を持った機能は、顧問先に有益なコラムを送信できる情報共有機能です。HRbase PROからは毎週1本の記事が送られてきますが、内容を確認して選別し、月に2,3本のペースでクライアントに送信しています。

これからの情報共有記事では、育児介護休業のテーマがあると嬉しいですね。またFPの強みを発揮していきたいので、年金を扱った記事があると助かります。

HRbase PROに労務相談や活用履歴がどんどん溜まるのも、魅力的だと思いました。開業時からのデータは、将来的に役に立つと思います。

もともと、基本業務はクラウドで済ませたいと考えていました。相談業務のオンライン化で効率的な経営を目指しているため、緊急時以外の電話はしない、訪問もプランによって限定する、というスタイルを取っています。

すでに、クライアントとのやり取りはチャットツールやHRbase PROのチャット機能を使うというルールにしています。

トラブルを予防できる専門家を目指して

開業直後なので大きな数字目標などはまだ見えていません。まずは、「よかよか」という事務所名を体現するアットホームな事務所をつくりたいと考えています。

顧問業務を通じて、クライアント企業の社員満足度を上げていきたいです。実は大学で「予防論」を学んだことがあり、そこから「悪化する前に予防する」という考え方に興味を持つようになりました。労務管理の現場でも「メンタルヘルスの症状が出る前に何ができるか」など、予防の考え方を活かすことができればと思っています。

統計学やデータ活用にも興味があるので、クラウドツールの情報は積極的に取っていきたいですね。

社労士は情報に敏感であれ!

データ活用の流れは、社労士業界でも無視できないはずです。まだまだIT化が遅れている面もありますが、業務効率化できる部分はしていかないといけません。最近は、現場の先生の意識がどんどん変化しているのを感じていません。特にHRbase PROを利用されている先生は、情報に敏感な方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

私もひとつひとつ、コツコツと顧問先を開拓し、蓄積されたデータをうまく活用しながら「よかよか」な事務所をつくっていきたいと考えています。


 

導入事例一覧へ