労務相談に必要な資料と情報をサッと検索、パッと活用社労士の資料管理ならHRbase PRO

New call-to-action

導入企業の声
「HRbase PROの導入効果とは?」

none
研修資料としてHRbaseを使用させていただいていますが、マニアックなポイントなど間違えやすい場所についての解説資料がたくさんあるためとても助かっています。
<社会保険労務士法人とうかい 久野勝也さま>
none
決め手は情報共有機能です。 以前は事務所報を郵送していましたが、HRbase PROでは高品質の記事をクラウド上ですぐに送信できると知り、導入を決めました。
<塩野社労士事務所 塩野征吾さま>

HRbase PROが提供する
社労士クオリティの資料

none

事務所内に
ノウハウが溜まる

労務相談の回答履歴を、データとして財産化。事務所内の過去回答を参考にしたり、HRbase PROの回答事例を引用してのやりとりが可能です。
“ HRbase PROを使い始めて1か月で、スタッフに労務相談の対応を任せられるようになった! ”
none

検索性が高く、
欲しい資料をスピーディーに
発見できる

「テレワーク」でも「リモートワーク」でも同じ情報にたどり着ける。ネット検索とは違い、普段使っている言葉とタグで絞り込みができるので、検索結果の分母が大幅増加します。
“ キーワードを入れるだけで、公的資料や回答事例にすぐにアクセスでき、根拠情報にも飛べた! ”
none

顧問先に定期的な
情報提供ができる

相談の少ない月も、顧問社労士としての価値を発揮。「根拠を調べて記事を書く」という数時間の手間を省き、そのまま送れる情報を随時更新しています。
“ ほぼ1日がかりだった事務所通信の作成。HRbase PROの活用で3分で仕上がり、感動!”

HRbase PROで
できること

セミナー情報

導入事例

よくあるご質問

Qサポート体制はどうなっていますか?
メール、電話、チャットでいつでもご質問を受け付けております。
導入後数か月はCS担当が月1回のペースで、各事務所の活用目的や動向に合わせたサポートを実施しています(その後はご希望に応じて実施)。
HRbasePROの操作面はもちろん、事務所内での活用法など運用面のサポートも行っております。
Q契約期間の縛りはありますか?
契約期間の縛りはございません。ただしキャンペーンのご利用時など条件が異なります。
詳しくは営業担当へお問い合わせください。
Qシステム内で検索できる資料の法改正対応はどうなっていますか?
就業規則関係については、施行日を基準に更新しています。
その他の資料については、公開が確認でき次第更新しています。