社労士が開発

HRbase PROの新機能
労務相談AI

社労士業務にはまだ使えない…

そう言われていた生成AIを、労務相談特化型に設計。

意図に近いまとめ文章が生成できるようにしました。

社労士労務相談AIアシストします

だれでも使える

労務の専門用語は似た言葉も多く質問する場面でも混乱してしまいやすいです。

労務相談AIへの質問文は正確に入力できなくても、質問をすることができるので、若手の職員でも使うことができます。

回答が楽につくれる

質問に回答するために必要な根拠となる関連資料をAIが集め、要約文章を作成します。難しい労務の表現を簡単な言葉に書き換えすることもでき、時間がかかっていた顧問先への労務相談の回答作成がグッと楽になります。

ChatGPTよりも正確

AIには、厚生労働省のリーフレットやリーガルチェックをしたHRbase PROの信頼できる資料を読み込ませています。

そのため、ChatGPTよりも根拠があり、正確な文章が作成されるので安心です。

労務相談AIが要約文をつくるまでの流れ

質問に対して、関連資料の収集から要約作成まで自動で行います。
労務相談AIの要約は、以下の流れで生成されます。

01

イベント選択

質問に近いイベントを選択してください。経験の浅い職員でも質問できることに特徴があります。

02

質問入力

文章で質問を入力してください。略語や通称名を使うことも可能です。

03

回答範囲の選択

回答してほしい範囲を選べます。そのため、調べたい情報に早くたどり着けます。文章もAIが生成してくれるので、顧問先への回答文作成の手間が省けます。

04

回答の参考にした関連資料や質問の周辺情報の表示

要約の根拠となった元資料も合わせて提示してくれるので、根拠資料を探す手間が一気に省け、顧問先にも自信を持って回答できます。

AIが関連資料を集め、要約文を作成してくれるから
資料調査・回答作成でかかっていた工数が大幅削減できます

職員に労務相談を任せられるようになったし、キレイで伝わりやすい文章なので顧問先にも喜ばれています!労務相談がグッと楽になりました。

労務相談AIを使う3つのメリット

 顧問先を増やしても今の人数で対応できる

 新人職員が来ても育成がしやすくなる

 自分の時間ができてやりたいことに集中できる

私が労務相談に強い事務所づくりをアシストします

AIに質問する際には、以下の注意が必要です

より精度の高い回答の要約を出してもらうために、質問の仕方を工夫してみましょう。

法律(一般的なルール)に回答がない質問

 

× 回答不可

Aさんの健康保険証はいつ頃になりますか?

回答可能

健康保険被保険者証の発行の目安時期はいつですか?

範囲が広すぎる質問

 

× 回答不可

育休終了までの期間に関してその他、必要な申請

回答可能

養子でも育児休業は取得できますか?

要素が複数入っている質問

 

× 回答不可

育児休業の取得条件、手続きや給付金の金額がどのように計算されるかを教えてください。

回答可能

育児休業の取得条件について教えてください。

回答サンプル

よくある質問

Q
ChatGPTとは何が違いますか?
Q
AIは正確なものですか?
Q
一度試してみることはできますか?
Q
労務相談AIだけ使うことはできますか
Q
料金と支払い方法を教えてください
Q
職員と一緒に使うことはできますか